炎症性腸疾患の診断には早めの大腸内視鏡検査をお勧めします。
2014.07.25更新
炎症性腸疾患とは、主に消化管に炎症が生じ、その原因が不明で慢性的な経過観察を来すものの疾患の総称です。潰瘍性大腸炎とクローン病の2疾患からなっています。最近、下痢、粘液や血便が出る。腹痛等の症状の場合は早めの受診と早めの胃及び大腸内視鏡検査をお勧します。早めの診断で早期治療が行え、重症になることを防げます。
投稿者:
最近のブログ記事
entryの検索
月別ブログ記事一覧
- 2021年06月 (3)
- 2020年05月 (3)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (1)
- 2016年04月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (1)
- 2015年03月 (2)
- 2015年01月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (5)
- 2014年07月 (5)
- 2014年06月 (2)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年08月 (9)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年04月 (1)
- 2013年02月 (1)