大腸内視鏡検査について
「大腸がん」にならないために受けておきたい検査です。
女性のがんの死亡原因トップ「大腸がん」は、毎年増加傾向にあります。
大腸がんの一般的な検査方法は、検便による便潜血検査ですが、初期の段階は見逃されてしまうケースもよくあります。
下痢や便秘を繰り返し、血便や腹痛の症状が出て、初めて「がん」だとわかるのでは遅過ぎます。
遺伝的に大腸がんになりやすい方、潰瘍性の大腸炎などの疑いがある方、40歳以上の方には、早期発見と治療に有効な大腸の内視鏡検査をおすすめします。(検査当日の朝食は抜きですが、水は飲んでもかまいません)
大腸の内視鏡検査は、初回来院時にお渡しする下剤を検査当日に服用していただき、大腸に便が残っていない状態で行います。
局所麻酔のゼリーを肛門に塗り、スコープを挿入。
痛みをほとんど伴わない状態で10~20分行われる検査では、大腸(直腸・結腸・小腸とのつなぎ目)の中をくまなく見ることができるので、小さなポリープも見逃しません。
また、大腸がんと合併しやすい潰瘍性大腸炎、若い人に多い過敏性腸症候群(腸が過敏で下痢と便秘を繰り返す)も早期に見つかります。
万が一、組織を病理検査(生検)に出す場合(生検の場合は、保険診療になります)は、後日、検査結果をご説明いたします。
痛みに神経質な方には、ご要望に応じて、静脈麻酔を使う場合もあります。
この大腸がんの内視鏡検査を、胃の内視鏡検査とあわせて受けられる点も、内視鏡検査専門の当クリニックならではの特徴です。