内視鏡のよくあるご質問

日本消化器内視鏡学会専門医による

できるだけ苦痛の少ない検査を目指していますので
基本的に静脈麻酔を使用させて頂いています
(但し経鼻内視鏡検査は静脈麻酔は使用しません)

普段から健康を意識してイキイキ生活を、
「まさか!」の事態を迎えない為にも、
「もしや」の不安を吹き飛ばす為にも、
まずは胃と大腸を内視鏡で検査してみませんか??

ご来院いただいて必ず内視鏡を行わなくても構いません。
診察、ご相談のうえで患者さんにお決めいただいているのでご安心ください。

●内視鏡検査20年以上のエキスパートによる的確な検査
●当院は「二子玉川駅」徒歩3分の場所にあります。

2020.05.26更新

本日はヘリコバクター・ピロリ菌(以下ピロリ菌)についてお話しさせていただきます。
皆さん胃のむかつき、胃痛など症状はありますか?
ピロリ菌とは子供のころに経口感染して胃の中に入り、そのまま胃に住み続ける細菌です。胃の中は強い酸性になっているため普通の細菌は死滅しますが、ピロリ菌は胃の粘膜層の中に入り込み、ウレアーゼという酵素を分泌して周囲を中性に変え、胃の中で生き続けます。
ピロリ菌は胃の粘膜を傷つけたり粘液を減らしたりするため、胃酸が胃の組織を痛める結果を招き、胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃癌などの疾患を引き起こします。
ピロリ菌感染者は未感染者に比べて20倍以上胃癌になりやすいことや胃潰瘍患者の80%、十二指腸潰瘍患者の90%以上にピロリ菌感染が認められています。
ピロリ菌の検査方法には内視鏡(胃カメラ)を用いる侵襲的な方法と内視鏡を用いない非侵襲的な方法があります。
ヘリコバクター・ピロリ抗体検査は、ピロリ菌を抗原としてできる抗体が血液中に存在しているかどうかを採血で調べます。
基準値以上または陽性であれば、ピロリ菌に感染しているかわかります。
ピロリ菌に感染していた場合、除菌治療が行われ、抗生物質が処方されます。除菌が成功したかは抗生物質を服用してから2か月後に呼気テストや便検査で確認します。
ピロリ菌の除菌に成功しても胃癌のリスクがゼロになるわけではありませんが、発癌率は1/3程度以下に減少すると言われています。
胃の症状・疾患にとってピロリ菌は重要な要因になり得ますので、気になる方は是非一度ご相談ください。

参考文献:病院で受ける検査と数値がわかる事典 成美堂出版

 

投稿者: 医療法人社団ウィズへルス 二子玉川メディカルクリニック

2020.05.21更新

胃カメラ検査は内視鏡を口から胃の中に入れて、先端についている超小型のカメラで胃の中の様子を直接モニター画面に映し出して観察します。技術の進歩により、内視鏡はとてもコンパクト(細いものは外径約5mm)になりました。
更に当院では、レーザー内視鏡を使用しておりレーザー光を観察に目的に応じて自在にコントロールし、粘膜表層の微細血管などを強調した画像観察ができます。それによって早期がんもしくは前がん病変の発見がより可能となりました。
検査の方法は経口、経鼻、鎮静下の内視鏡検査と全てご希望にて検査可能です。

検査の手順
胃の中を綺麗にする薬を飲みます(消泡剤) 
のどの痛みを抑え嘔吐反射が起きないように、のどにゼリー状・液体状の局所麻酔薬を塗ります。
鼻から希望の方は、鼻におこないます
体の左側を下にして横向きに寝ます。
内視鏡の管を医師が挿入します。ゆっくりと静かに腹式呼吸をくり返すと楽に検査が受けられます。
空気を入れて胃をふくらませます。ゲップを出さないように深呼吸をして我慢しましょう。
※ ご希望の方は、鎮静剤を使用して楽に内視鏡検査を行うこともできます。

注意…検査日前日は、早めに夕食をすませ、検査当日は、絶食で胃の中を空っぽの状態にしておきます。
お茶や水はとってもかまいません。
緊張をといて体の力を抜いて、ご安心して医師・看護師の指示に任せましょう。
検査後はのどがしびれています。食事はしびれがとれて少量の水を飲んでもむせないようになってからとりましょう。

 生検(生体検査)について

内視鏡検査時に胃粘膜から直接組織を採って調べる「生検(生体検査)」を行うこともあります。
痛くはありませんが小さな傷ができますので、当日はアルコールや刺激物の摂取は避けて頂きます。

生検の病理結果は後日判明しますので、病気が発見された場合は、今後の治療方針をご相談させて頂きます。

当院では受診者の方の検査に対しての不安や苦痛などできるだけ無くし、安心そして安全な胃内視鏡検査をご提供させて頂くようにスタッフ一同取り組んでいます。

投稿者: 医療法人社団ウィズへルス 二子玉川メディカルクリニック

2020.05.20更新

当院の胃・大腸内視鏡機器の洗浄は、クリーントップDK-1を使用しており
アルカリ洗剤洗浄と強酸性電解水で確実な洗浄消毒を行っています

前回、各種ウイルスに対するクリーントップ(強酸性電解水)消毒効果
ついてお話しました。
今回は、強酸性電解水洗浄について少し詳しく説明したいと思います

てさ、強酸性電解水とは
強酸性電解水の作用機序と洗浄度について
 強酸性電解水は微量の食塩水を、隔膜を介して電気分解後、陽極側に生成される溶液です。電解により陽極側H+が増加しpH2.7以下の強酸性(0.002N程度のHCL)となり、次亜塩素酸が生成されます。
 次亜塩素酸の殺菌効力はpHに依存します。少ない有効塩素量で幅広い微生物に対する最適なpHは2.7程度であります。したがって、強酸性電解質は、塩素系殺菌剤を使用する場合で最適にかつ効果的に使用できるようにしたものです。次亜塩素酸のアミノ酸に対する反応部位の検討から、次亜塩素酸のアミノ基(-NH2)、その後カルボキシル基(-COOH)に作用することが明らかになっています。より高濃度有 効塩素量では、システインやメチオニンなどの含む硫アミノ酸の硫黄(S)に作用し、ジスルフィド結合(S-S結合)形成することがわかっています。
内視鏡に付着している生体由来は有機物も殺菌対象の微生物も共に有機物です。強酸性電解水が有機物に対して容易に不活化されることは、次亜塩素さんが殺菌効果の主因である以上、有機物に不活化されないことはあり得ません。そのため、強酸性電解水による殺菌を行う以前に、予備洗浄により生体由来の有機物を除去することが重要になってきます。つまり、強酸性電解水をどのように使用するか、作用させるかを考えた効果的な使用方法を構築する必要があります。適切な洗浄を行うことで内視鏡の洗浄度は良好に保たれ、強酸性電解水の消毒が十分に行えます。
 
当院で使用中の内視鏡洗浄機はクリーントップDK-1
アルカリ洗剤による全浸漬洗浄機能が付いています。

次に、抗酸菌に関するお話です
強酸性電解水の抗酸菌に対する消毒能力:消毒条件および再電気分解による
消毒能力の再活性化について


強酸性電解水(ESW)の抗酸菌に対する消毒条件および不活化したESWの再電気分解による消毒能力の再活性化について詳細を明らかにすることを試みました。
10.20および30ppmの遊離塩素を含有するESWとウシ型結核菌を0から7分間接触させた。ESWの消毒の能力は遊離塩素濃度及び接触時間と正の相関に示し、接触させる細菌の密度と負の相関を示した。
 抗酸菌属に含まれる多種の菌に対するESWの消毒能力について、まずヒト型結核菌について検討したところ、臨床分離株6株すべてに対して完全な殺菌作用を示した。更に非結核菌性(NTM)に対する消毒効果を明らかにするため臨床分離株を用いて検討した。接触時の菌密度はそれぞれ6.51、6.63および6.45log CFU/mLすべてに対してESW(10ppm)は1分間の接触で1/10⑤以下まで生菌数を減少させた。ESWはヒト型結核菌の病原性臨床分離株に対して十分な消毒能力を示した。本研究のデーターからESWは抗酸菌の消毒に関し、臨床現場で適用するための十分なエビデンスが得られたものと考えた。

 生物学的安全性検査
急性経口毒性検査
 単回経口投与による致死量、雌雄ともに50ml/kgであった
皮膚一次刺激性試験
 ウサギを用いた試験において「無刺激性」の範疇に入るものと評価された。
眼刺激性試験
 ウサギを用いた試験において「無刺激性」の範疇に入るものと評価された。
口腔粘膜刺激性試験
ハムスター頬袋粘膜を用いた試験において「精製水と同程度」と評価された。
復帰突然変異試験
 陰性対照に比べて、復帰変異コロニー数の増加を誘発しなかった。
コロニー形成阻害試験
 コロニー形成率は、無処理試験液に比較して特に低下は見られず、細胞毒性を示さないものと判定された。

当院ではカイゲンファー
クリーントップKD1を使用し強酸性電解水で内視鏡を洗浄しております。
強い水流と大量の循環水によりしっかり洗浄消毒しております。
安心して内視鏡検査をご受診ください。

 

投稿者: 医療法人社団ウィズへルス 二子玉川メディカルクリニック

footer_tel_sp.png

  • 便利なアクセス 二子玉川駅 徒歩3分
  • 平日お忙しい方へ 土・日(隔週)検査可能 胃カメラ 大腸カメラ
  • 内視鏡ドックのご予約
  • 内視鏡専門医がおすすめする 胃・大腸ドック
  • 各種検査費用と保険診療の目安
  • 内視鏡のよくあるご質問
  • 二子玉川メディカルクリニックメインHPへ
  • 二子玉川メディカルクリニック健診サイト
  • 信頼できる医療機関を探せる Medical DOC